一般社団法人 奈良県鍼灸マッサージ師会

電話受付時間 9:00-14:30(土日祝除く)
〒630-8344 奈良市東城戸町46番地 なら漢方ハイツ1F

壷阪寺施術奉仕活動について

令和7年度 壷阪寺参拝者施術奉仕のご案内

下記の要領にて壷阪寺参拝者施術奉仕ボランティアを募集いたします。本大会を支える大切な活動となりますので、ぜひ多くの皆さまにご参加いただけますと幸いです。

  • 日 時
    令和7年10月26日(日) 10時30分~14時30分頃
    (手拭いが無くなり次第終了)
  • 場 所
    壷阪寺 奈良県高市郡高取町壷阪3番地
  • 内 容
    マッサージ施術(座位にて1人15分程度)
  • 服 装
    各自使用の白衣を着用してください。(令和4年度から変わりました。)
    終日マスク着用です。手指消毒液は、県師会で用意いたします。
  • 集合時間
    壷阪寺に10:00に集合してください。
  • 食 事
    弁当支給。
  • 定 員
    12名(新型コロナウイルス感染症対策の為、ご了承ください。)
  • 締め切り
    10月21日(火)
  • 参加条件
    ※「全鍼師会110番補償制度」等の補償制度に加入されている事。
    ※当日発熱等体調不良のある先生は参加を見合わせてください。

お申込み・お問い合わせ

(一社)奈良県鍼灸マッサージ師会
〒630-8344 奈良市東城戸町46番地 なら漢方ハイツ1F
TEL・FAX 0742-26-7829

※当日連絡可能な携帯電話番号と、最新の PC および携帯メールアドレスをお伝えください。
※途中にて合流をご希望の先生方は、合流場所(①②)をお伝えください。
① 橿原神宮前駅中央改札口内9:20 ②壺阪山駅改札口前9:40
※壺阪山駅~壷阪寺間は、奈良交通バスで移動します。(帰り最終16:05)
※車でお越しの先生方は、駐車場確保の為、必ずその旨をお伝えください。
※当日雨天の場合は中止します。各自の携帯電話へ連絡します。

壷阪寺施術奉仕活動について

奈良県高取町に佇む歴史ある古刹、壷阪寺(南法華寺)は西国三十三所第6番札所であり、その境内は多くの参拝客で賑わっています。特に眼病封じのご利益で知られ、ご本尊である十一面千手観世音菩薩は古くから眼病封じの観音様として親しまれています。また、明治時代以降は、妻『お里』と盲目の夫『沢市』の夫婦愛をうたった人形浄瑠璃『壺坂霊験記』の舞台としても大変有名です。

奈良県鍼灸マッサージ師会は地域社会への奉仕の一環として、そしてあん摩・マッサージ・指圧の普及活動として、毎年秋頃に壷阪寺を訪れる方々を対象とした施術奉仕活動を実施しています。この活動は、参拝客の皆さまの健康と幸福のお手伝いをさせていただくものであり、同時にあん摩・マッサージ・指圧の理解と受療率の向上に寄与することを願っています。

我々は、この活動を通じて地域の皆さまに喜びと活力をお届けできることを誇りに思っています。あん摩・マッサージ・指圧の国家資格保持者の皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

  • 開催時期
    毎年10月中旬頃
  • 募集開始
    毎年8月頃
  • 内 容
    参拝者に対して一人15分程度のマッサージ施術や健康指導を行います。
  • 定 員
    国家資格保有者 10名程度
  • 参加条件
    ・あん摩マッサージ指圧師の国家資格保持者。
    ・「全鍼師会 110 番補償制度」等の補償制度に加入されている事。