壷阪寺施術奉仕活動について
奈良県高取町に佇む歴史ある古刹、壷阪寺(南法華寺)は西国三十三所第6番札所であり、その境内は多くの参拝客で賑わっています。特に眼病封じのご利益で知られ、ご本尊である十一面千手観世音菩薩は古くから眼病封じの観音様として親しまれています。また、明治時代以降は、妻『お里』と盲目の夫『沢市』の夫婦愛をうたった人形浄瑠璃『壺坂霊験記』の舞台としても大変有名です。
奈良県鍼灸マッサージ師会は地域社会への奉仕の一環として、そしてあん摩・マッサージ・指圧の普及活動として、毎年秋頃に壷阪寺を訪れる方々を対象とした施術奉仕活動を実施しています。この活動は、参拝客の皆さまの健康と幸福のお手伝いをさせていただくものであり、同時にあん摩・マッサージ・指圧の理解と受療率の向上に寄与することを願っています。
我々は、この活動を通じて地域の皆さまに喜びと活力をお届けできることを誇りに思っています。あん摩・マッサージ・指圧の国家資格保持者の皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
- 開催時期毎年10月中旬頃
- 募集開始毎年8月頃
- 内 容参拝者に対して一人15分程度のマッサージ施術や健康指導を行います。
- 定 員国家資格保有者 10名程度
- 参加条件・あん摩マッサージ指圧師の国家資格保持者。
・「全鍼師会 110 番補償制度」等の補償制度に加入されている事。