一般社団法人 奈良県鍼灸マッサージ師会

電話受付時間 9:00-14:30(土日祝除く)
〒630-8344 奈良市東城戸町46番地 なら漢方ハイツ1F

生涯研修

生涯研修とは

生涯研修は、公益財団法人東洋療法研修試験財団が関係団体と連携して実施を推進している、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師のための研修で、取得単位数に応じて修了証書の交付や理事長表彰を行っています。

この研修は、東洋療法に携わる者としての社会のニーズに応え、あはき師各々が職業に誇りを持ち、絶えず研鑽や努力を行うことで医学の進歩に対応し、またあはき師の資質の向上を図り、あはき師の社会的な評価を高めることを目的としています。

本実施要領に基づき、一定の研修内容を履修した者には、理事長が生涯研修修了証書を交付します。単位数を25単位以上を取得した場合、研修修了証書交付の申請及び対象者とします。

直近の生涯研修

【テーマ】
「心の病に対する鍼灸マッサージ療法」

【開催日時】
2025年9月7日(日) 13:30~15:30 ※ ZOOM形式  アクセス可能時間13:20~

【講師】
明治国際医療大学・名誉学長 矢野 忠先生

【参加費用】
  ● 1回ごとに参加する場合
   ・一般(有資格者)4000円
   ・学生:2000円
  ● すべてに参加する場合(年会費)
   ・一般(有資格者):8000円
   ・学生:4000円

【参加お申込み・参加費振り込み方法】
   主催者ホームページhttps://sotsugokansai.web.fc2.com/をご参照ください。

【お問い合わせ】
   卒後鍼灸手技研究会関西支部 河井正隆
   (電話090-2289-5318・Eメールm_kawai@meiji-u.ac.jp)

2025年度 奈良県生涯研修スケジュール

開催日
内容
単位
担当者
5月11日
卒後鍼灸手技研究会
「明治以降の鍼灸の化学化(仮題)」
ZOOM形式


2
明治国際医療大学・名誉学長
矢野 忠先生
7月6日
卒後鍼灸手技研究会
「婦人疾患に対する鍼灸治療」
ZOOM形式


2
明治国際医療大学・准教授
田口 玲奈先生
7月6日
鍼灸マッサージの実技研修会
「フェムテックと鍼灸按」


2
松浦鍼灸大学堂院長
松浦 英世先生
9月7日
卒後鍼灸手技研究会
「心の病に対する鍼灸マッサージ療法」
ZOOM形式


2
明治国際医療大学・名誉学長
矢野 忠先生
10月26日
奈良県鍼灸マッサージ師会
壷阪寺マッサージ施術奉仕


8
(一社)奈良県鍼灸マッサージ師会 理事
森田 和也先生
11月3日
卒後鍼灸手技研究会
「フェムテックの成長に向けたレディース鍼灸と美容(仮題)」
ZOOM形式


2
森ノ宮医療大学・教授
王 財源先生
12月8日
奈良県鍼灸マッサージ師会
奈良マラソン施術奉仕活動




5
(一社)奈良県鍼灸マッサージ師会 理事
向井 陽子先生
2月2日
卒後鍼灸手技研究会
「介護予防運動と鍼灸施術の可能性(仮題)」
ZOOM形式


2
履正社国際医療スポーツ専門学校・教員
古田 高征先生
3月2日
奈良県鍼灸マッサージ師会
県民公開講座




4
奈良県鍼灸マッサージ師会 会長
西島 登貴子先生
※日時、研修内容、講座名の変更がされる場合がございます。

参加申し込みについて

1.壷阪寺施術奉仕・奈良マラソン施術奉仕・県民公開講座への参加申込み方法

奈良県鍼灸マッサージ師会事務所へ電話・FAX・メールでお申込みください。

2.卒後鍼灸手技研究会関西支部への参加申込み方法

1.申込み用メール
  sotu5kansai@yahoo.co.jpに必要事項をお知らせ下さい。

2.費用について
  1)年会費の場合:一括前払い
   ①一般(有資格者):8000円
   ②学生:4000円
   ③賛助会員:6000円
  2)1回ごとに参加の場合(単回参加)
   ①一般(有資格者)4000円/回
   ②学生:2000円/回
   ③賛助会員:3000円/回

3.(公社)全日本鍼灸マッサージ師会会員の方で「生涯研修参加証明書」が必要な方は(一社)奈良県鍼灸マッサージ師会にご連絡下さい。

※詳細は卒後鍼灸手技研究会関西支部HPでご確認下さい。